事業所
紹介
個別
療育
集団
療育
勉強会
研修会
教材
紹介
利用者
作品
その他
☆
那珂川市の事業所「はびりすサポートこはる日和・あしたね」です。りすのマークが目印です!
入口はこちらです!
駐車場は施設の前に4台、横の建物に8台駐車できます!
夕方なので少し暗いですが、2階には個別のお部屋が6部屋と教材室が3部屋あります。
お子さんが楽しめるように色々な教材を準備してお待ちしています!
人気のオモチャもたくさん!アンパンマンはいつも大人気です!
パズルやカード、プリント教材や絵本などもあります。
お子さんが楽しみながらも目的としている発達課題が達成できるように、どれを使おうかな…と担当者が毎回試行錯誤してします。
シルバニアファミリーもありますよ!
感覚統合遊具を吊り下げられるように天井にバーがついています。
クライミングです。こどもたちも頑張って登ります!
作業療法室の全体像です。
手作りのラダーです。不安定な梯子を登ります!
ことばはさまざまな発達に支えられて出てきます。
はびりすが誕生した最初の施設です。周りに庭があり、こども達が季節に応じて自分たちで作物を育て、収穫します。玄関にたどり着くまでにいつも側にあることが、目に入る機会になり、自然と食べ物への興味関心を育てます。興味があってちぎってしまってもご愛嬌!触ることは学ぶことなのです。
お部屋は全部で7つ!個別室は6畳以上のお部屋が5つあり、授乳に使えるお部屋や大きなトランポリンが設置されているお部屋もあります。大部屋は約18畳!身体を動かしながらルールやお友達への関わりを学びます。
アットホームな雰囲気を目指して作った玄関です。皆さんがほっと出来る空間を目指しています。
多目的室の窓からみた外の様子。石炭記念公園のすぐ側にあります。療育が終わった後、ご褒美として家族でそのまま遊びに行かれる方も沢山います。
親子保育やSSTなど集団活動をここで行っています。危険防止の為、窓ガラスに触れないように普段は柵をおいています。こちらは夕方の電気がついてない時間帯の写真です。
身体の動かし方を学んだり、好きな活動を通してコミュニケーションを図るお部屋として使っています。
個別療育のお部屋です。言語聴覚士や作業療法士、保育士との個別療育や相談の方への対応などを行っています。
個別訓練室からの通路です。ここを通って運動室と個別訓練室を行き来する事ができます。
こども達が大好きなポニースイングです。ブランコのように乗って使います。
平成27年5月よりクライミングが使えるようになりました!!天井までの2メートル以上のクライミングは当施設の人気スポットです。『VS嵐』の番組のように、登った先にはランプがついていて、お子さん達はこれを目標に登って行きます。
当施設での人気遊具です。とっても大きなトランポリンで、大人が横に寝れるくらいの広さがあります。部屋の大半を占めているので、使わない時には壁に立てかけて固定しています。どのお子さんも初めて見た時には大はしゃぎしています。
2015年10月に集団保育の時間に皆で植えました!植えて1年目は7個、今年は0個、来年は何個のみかんの実がなるのでしょうか。
「さ行」が言えるように一生懸命練習をしています。言えるようになってきて嬉しそうな表情!
こどもの課題への意欲は姿勢や態度にすぐに現れます。前のめりな姿勢な状況は「なになに?」と自分から興味をもって取り組みができている証拠です。
自分よりも大きい液晶タブレットを使ってお絵描きの練習中。将来必要なIT技術との触れ合いは、小さい頃から遊びの中でもできます。
自分で好きな色で絵や線を描きながら、少しずつ操作に慣れていきます。
パソコンの操作がある程度理解できる場合には、色塗りだけでなく、画像を重ねるレイヤーの学習を教えています。自分が書いた絵がパソコンによって自由自在に変化するのを楽しんでいます。
言語訓練は家庭でももちろん簡単にできます。大切なポイントは「こどもの興味があることに大人が沿う」事です。お子さんがドライバーやねじ、自転車に興味を持ち始めたなら、実際に工具や自転車を使って遊びましょう!この日は、自転車の補助輪の取り付けを一緒に行なっています。こどもの興味がある「今」を捉えて教えると、こどもが主体的に取り組めて覚えやすいのです。
真剣に手元を見て頑張っています。
上手にスプーンですくえると自然に笑みが溢れます。
まずは手をグーパーして物を掴む事ができる事が大切な一歩目です。
不安定な梯子を登ります。ドキドキ…身体をうまく使って…。
天井までいけるかな…下を見ると怖いよー。
大好きなブランコ。乗り方は人によって様々。今日は横のりに挑戦中。
福岡で活躍する歯科衛生士の堤さんに来ていただきました!歯磨きのポイントを確認しながらゴシゴシ…。仕上げ磨きは大事です!
絵本を使ってお子さんに直接歯磨きの大切さを話して下さいました。お子さんが自分から「虫歯になっちゃう」と言ってお菓子を食べるのを躊躇するようになりました。
クライミングの頂点まで到達しました!
名前呼びをしています。
「だ・れ・に・しようかな!」
大人がお子さんを乗せて布ブランコをしています。『郵便屋さん♪郵便屋さん♪はがきが○枚落ちました。拾ってあげましょ1・2・3…♪』
こども達が自らタオルを持って布ブランコをしています。大人がする事を真似したい気持ちが育ってきました。
バスごっこをしています。まずは先生のお手本から…よく見ているね!
お母さんの膝の上でうらやましそうに見ています。バスに見立てた布遊びは楽しいね!
今度は僕の番!しっかりつかまってね〜!お母さんがいる方向を見て、見てくれているか確認できています。
次のお友達も準備です!あっちのタオルもいいな〜。
サーキットをしています。ぐらぐら揺れる一本橋の上をゆっくりと歩いて渡っています。
ゆっくりゆっくりね…
おーっとっと!
マットの上で合図がなるのを待ちます。制限時間の中でとれるかな?
当園で実施している小学校未満児の母子通園での様子です。皆お話を聞く姿勢作りが出来てきました。
夏、感覚体験と作業行程の学習としてかきごおり作りを行いました。皆興味新々です!
必要な材料を一つずつ確認します。この日はたこ焼き作りをしました。
それぞれ役割をわけて、皆で協力し合います。
出来上がったら、周りに気配りしています。「マヨネーズ要りますか?」と一言。
この日はクレープ作りに挑戦!手順書を見ながら一つ一つ確認します。
それぞれが意見を出し合い一つ一つ手順と必要な材料を確認して、たこ焼き作りをしました。
お金の単位を勉強しています。「出来たよ」と自分から報告する事が出来ました。職員が「わからないのはここかな?」と確認しています。
ドラえもんの口をめがけてボールを投げます。
バラバラになっている絵と絵を組み合わせて一つの絵をつくります。部分を見て全体をイメージする力が身に付きます。
手元をしっかりと見て、線の先の見通しを立てながら線を書いていきます。
レゴブロックは小さいduplo(デュプロ)からミクロまで取り揃えています。
両手を使って楽しく操作したりやりとり遊びに使います。
形の構成や向きを考える課題です。
積み木を使って見本や色の指示通りに組み立てる課題です。
丸めたりちぎったりこねたりして手の使い方を練習します。
あずきの感触を楽しみます。
ビーズ通しや洗濯バサミ、ねじ回しなどを用いて細かい手の使い方を練習します。
いろいろな種類の練習箸があります。
切り絵工作やはさみ、のりなどです。手元をしっかりと見て、練習をします。
三角鉛筆や鉛筆グリップなどです。
いろいろな形のブロックを組み合わせてビー玉を転がして遊びます。
手作りの魚釣りゲームです。うまく釣れるかな…。
リズムに合わせて身体を動かします。
消防車やパトカークレーン車やはしご車などここに乗っていない車も沢山あります。
ルールのあるゲームです。出てきた絵と同じものの絵を探して、手元のカードに書かれている絵をめくります。
手作りのボーリングゲームです。
そーっと積み重ねて。
バラバラになっている絵の頭と胴体を組み合わせると、一つの絵になります。お尻が書いている部分の模様や形・色などのヒントを見て、反対側の顔の部分を想像出来る力もとても大切な力の一つです。
玉入れゲームです。的がカゴではなく傘なので、入りやすいです。
手作りの輪投げです。
穴の中にビー玉を入れます。目と手のお勉強にもなります。
穴の中におはじきを入れます。○の形とは違い、差し込む方向に注意しなければなりません。手作り教材です。
ことばの学習プリントです。葛西ことばのテーブルを利用しています。
こどもが生活で遭遇する場面をカルテにして作られています。おこさんに「誰がなにをしている?」「どうするといい?」などの質問をする事で、状況を読む力をつけます。
お金の種類分けをしている場面です。形やいろを見分けるお勉強をしています。
100均のケースを使って作っています。身近な物で家庭での課題を作る事ができます。
手と目の協応や課題の指示方向性の理解を促す事に用いるなどで利用しています。
形の構成などの課題で使用しています。
言葉を育てるには『お耳育ち』から!楽しく聞く力をつけていきます。
言葉を育てるには『お耳育ち』から!楽しく聞く力をつけていきます。
絵カードの課題と手作りのおしまい箱です。カードが終わったら入れる形を取る事で、活動の終わりを明確にする工夫をしています。
デコボコフレンズのパズルです。
お勉強が終わった後のご褒美として使っています。
箱の大きさを見て、形の違いに気づき大小を判別する課題等に使います。数字も書いているので、数の順番や数列に気づくことにも繋がります。
床に座って遊べるおもちゃも用意しています。
妖怪ウォッチのパズルです。線の繋がりにきづいているか、絵の部分から全体を想像する事ができるかなどを観察しながら課題を行っています。
トミカのカルタです。話しを聞く練習としても使えます。
ホワイトボードです。ここに『カードを貼る』などの動作を行い、課題の際に動く事を意図的に取り入れるようにしています。
ことばを覚えていく為に大切な手遊び歌!言葉を覚えやすい工夫が沢山詰まっています。
乗り物が大好きな男の子に大人気!
課題をがんばった後のご褒美になったり、文字の練習や言葉の練習に使ったり。
こちらも乗り物大好きな男の子に大人気!トミカの世界は奥深いですね。
皆に大人気のあんぱんまん!こちらもこどものモチベーションを上げてくれます。
絵本を聞く事がまだまだ難しいお子さんでも、好きなキャラクターが出てくる仕掛け絵本なら聞きやすい事があります。絵本の時間が楽しく過ごせると良いですね。
こちらも大人気。トーマスのしかけ絵本です。トーマスの身体の中が少しでてきます。
こちらは色を覚える為に工夫されたトーマスの絵本です。なかなか面白いです。
こちらはがちゃがちゃでコレクションするトーマスの本です。
線路のようにレールをつなぎます。
一本ずつ歯を下に押していくと…。…がぶり!と食べられてしまいます。大人でもドキドキ。このおもちゃの音が怖い子も居ます。
身体を使ったトレーニング!おいっちに、さんし!
触覚のニーズにあわせて遊びます。ぶるぶるとダイレクトに刺激が来ます。
触覚のニーズに合わせて使います。ぶるぶる1とはまた違った強さです。
はびりすの園長
信頼出来るスタッフに囲まれ忙しくも充実した日々を送っております。健康第一。これだけです。
認定言語聴覚士
(言語発達障害領域)
個別&集団療育担当
小児を専門にしている言語聴覚士(ST)です。今年で17年目になりました。毎日、主人と2人3脚で個性豊かな2人の子育てに奮闘中。私の子供時代はいわゆる体育会系のスポーツ少女!「人生なんでもやってみなければわからない!」と好奇心旺盛な性格で、典型的なADHDタイプです。最近の趣味は子供たちと公園で遊ぶこと!こども達を鍛えている時は元スポーツ少女の血が騒ぎます。
はびりすのマスコットキャラクター!実は玄関の表札にも出没しています。グミが大好き!ちょろちょろ、そわそわさん。興味新々で新しい事大好き!ブームが来ると没頭するADHDタイプの女の子。ほっぺの中の膨らみの中には、沢山の夢とワクワクを詰め込んでいます。
はびりすはリハビリテーションの語源、habil(生きる)から名付けました。こどもの場合は、リハビリテーションのre(再獲得)をつけないハビリテーション。療育は治療的教育とも訳されます。いつもより少し丁寧で意識的な子育てのお手伝いをする事でこどもたちが潜在的に持っている力を引き出すお手伝いをしています。
春には冬眠から目を覚ました虫さん達が、少しずつ目を覚まします。春を知らせるお花も沢山咲きます。駐車場に見える桜並木は見事です。
夏には、沢山の花が咲きます。いろいろな種類の蝉がお庭で夏を知らせてくれます。今年はどんぐりの樹にカブトムシやノコギリクワガタが遊びにきてくれました。
秋には、どんぐりの樹にスズメバチさんが遊びにくる事も。冬への備えでしょうか。秋は、駐車場が落ち葉で沢山になります。どんぐりの樹からどんぐりのお裾分けをいただきます。
冬には、クリスマス会を行います。サンタさんがきてプレゼントを持ってきてくれます。大根を植えたり、収穫もします!